心斎橋のビッグステップのスパイラルエスカレーターを見に来ました。
スパイラルエスカレーターは、日本でも数少ない施設です。構造が複雑で、三菱しか作っておらず、日本でも数えるほどしか設置されてないそうです。
大阪府では、
インテックス大阪、
枚方ビオルネ、そして、心斎橋 BIG STEP の三カ所です。インテックス大阪と枚方ビオルネは訪問済みで、残る一つに行ってきました。
心斎橋ステップの吹き抜けに設置されてました。
建物の構造にあわせてスパイラルエスカレーターが2基設置されてました。
二階から三階は上りエスカレーターです。
踏板が、バームクーヘンみたいに扇形です。
そのまま三階に上がろうと思って次のエスカレーターにいったら、なんと下りエスカレーターでした。
階段を上って三階に移動します。
住所 大阪市中央区西心斎橋 1-6-14
Tel 06-6258-5000
受付時間 11:00~20:00
商業施設やオフィスビル、空港、駅などあらゆる場所で私達を快適に運んでくれるエスカレーター。普段、何気なく利用していますが、そのほとんどは「まっすぐ」に動きます。
しかし、エスカレーターの中には美しい曲線を描きながら動く機種があることをご存知でしょうか。
その名も「スパイラルエスカレーター」。
実はこのスパイラルエスカレーターは、世界でも三菱電機しか製造していません。なぜ世界中で三菱電機しか製造していないのでしょうか。その謎に迫ります。
- スパイラルエスカレーターは一般的なエスカレーターと何が違うのか
- 三菱電機しか実現できなかった孤を描くスパイラルエスカレーター
- 国内に設置されているスパイラルエスカレーター
- スパイラルエスカレーターは三菱電機の知恵と努力の結晶
1.スパイラルエスカレーターは一般的なエスカレーターと何が違うのか
一般的なエスカレーターは直線的な構造をしており、足を乗せる踏段(ステップ)は移動に合わせて均一に動きます。
一方で、スパイラルエスカレーターは手すりやステップが曲線を描いています。
そのため、ステップは上下の方向だけでなく、曲線に合わせた複雑な動きが必要になります。*1
2.三菱電機しか実現できなかった孤を描くスパイラルエスカレーター
弧を描く曲線エスカレーターは世界中で製品化が検討されていましたが、複雑な動きが必要とされるため、どのメーカーも実現できず「物理的に不可能」とまで言われていました。
しかし、1985年に三菱電機が「中心移動方式」という原理を発見したことで、ようやく実現されたのです。
それ以前の曲線エスカレーターは、「同心円」で動かす手法で検討されていました。
同心円上を動かすためには、水平方向の移動速度が一定でなければいけません。
しかし、実際に曲線で動かす場合、傾斜部分で垂直方向の移動を行うと、水平方向の速度が遅くなってしまい、稼働することができません。
そこで三菱電機は、なんとかこの問題を解決できないかと検討に検討を重ね、ついに「中心移動方式」という原理を発見しました。
中心移動方式は、傾斜に応じて段階的に中心点を移す方法で、これは世界中で三菱電機だけしか持っていないオンリーワンの技術です
この中心移動方式を採用したエスカレーターは「スパイラルエスカレーター」と名付けられ、茨城県のつくばクレオショッピングセンターに世界で初めて設置されました。*2
以来、現在に至るまでスパイラルエスカレーターを作ることができるメーカーは、世界にたった一つ三菱電機だけなのです。
スパイラルエスカレーターを製造するために必要な技術は、中心移動方式の原理だけではありません。スパイラルエスカレーターは複雑な3次元の動きをするため、多くの特殊な技術が必要です。
例えばステップを動かすためのチェーンは3次元方向に対応できる特殊チェーンが使われています。
エスカレーターの手すりやレールにもねじれが加わるため、高水準の加工技術が必要です。
三菱電機は精巧な工作技術を用いて、最終的には精度0.1mmの製品を作り出しています。
最終的な組立作業もベテランの技術者たちの手によって、一つひとつ丁寧に行われています。
このように、スパイラルエスカレーターには、設計から加工、組立まで三菱電機ならではのノウハウが詰まっているのです。
3.国内に設置されているスパイラルエスカレーター
スパイラルエスカレーターは1980年代から1990年代にかけて多く設置されました。
世界で初めて設置されたつくばクレオショッピングセンターのスパイラルエスカレーターは、残念ながらショッピングセンターの閉館とともに姿を消しています。
しかし、まだまだ現役で稼働しているものも多くあります。
その優雅で独特な姿は人を惹きつけ、スパイラルエスカレーターが設置されている場所を聖地として巡礼するファンもいるほどです。
最も新しいものは、2016年に愛知県にある三菱電機の稲沢ビルシステム製作所に設置されたエスカレーターです。
稲沢ビルシステム製作所は、エレベーター・エスカレーターの専門工場です。
「世界の三菱昇降機のマザー工場」として、国内、そして90ヵ国を超える国々に製品を届けています。スパイラルエスカレーターを含めた三菱電機製のエレベーター・エスカレーターの生まれ故郷です。*4
稲沢ビルシステム製作所は一般公開はされていませんが、スパイラルエスカレーターはその優雅なフォルムで来場者を出迎えています。
2022年時点で国内に設置されているスパイラルエスカレーターをいくつかご紹介いたします。
【千葉県】
・中山競馬場(船橋市)
【神奈川県】
・東急ストア すすき野とうきゅう(横浜市青葉区)
【大阪府】
・インテックス大阪(大阪市住之江区)
【福岡県】
・セントシティ(北九州市小倉北区)
三菱電機株式会社
4.スパイラルエスカレーターは三菱電機の知恵と努力の結晶
スパイラルエスカレーターが三菱電機でしか作られていない理由は、その製造技術を三菱電機しか持っていないためです。
設計から製造、組立、設置に至るまで、多くの人々の知恵と努力が詰まっています。
国内外でスパイラルエスカレーターに遭遇した際には、ぜひ、その優雅なフォルムを目で楽しみ、なめらかな乗り心地を体で感じてください。
じゃ、又ね
にほんブログ村のランキングに参加しています。
下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント