国体通りにハラルレストランがあります。
近くにはハラルショップがあったりモスクがあったりしますので、イスラム系の方が多く住まわれてるのかと想像します。
うーん、日本語表記がない・・・・・
ハラルレストランはビュッフェ一本勝負です。ランチは 1800円です。
テーブルに案内されます。
この店の公用語は日本語ではありません。ほとんど通じないと思っていいでしょう。
何となくコーラがどうのこうのと言ってますが、適当にYESと答えます。
コーラが来ました。
後から考えると、どうも、ドリンクをコーラでなくてほかのも選べるからどうするか、というような意味のことを聞かれたみたいです。
今日のメニューです。
Chicken Paulao
Beef Curry
Chicken Masala
Lobia (white Beans)
Halwa (Dessert)
Beef Yakhni (Soup)
うーん、わからん。
料理が並んでます。
一つ一つ説明してくれます。
一番左のはサラダとビーフスープ。
3つ並んでるカレーは、左からチキン、豆、ビーフです。
そして、ビリヤニとハルヴァ。
ここからさっきの外国語のメニューを類推すると・・・・
Chicken Paulao がバスマティライスのビリヤニみたいなん。
次の三つがカレー。ビーフカレー、チキンカレー、豆のカレー。
Halwa がデザート。
そしてビーフスープです。
なるほど、ビーフがそろっているということは、インド系じゃないんだな。
では、食べましょう!!
まず、一皿にカレーを三種類、ビリヤニ、スープをとります。
ナンもきました。
ナンにはゴマがかかってます。
カレー三種を一皿に盛ります。
チキンカレーはほとんど汁がなくてチキンの煮込み料理みたいです。
豆は、めちゃくちゃ豆の味がするカレーです。
ビーフカレーは、汁より肉の方が多い、と思ったら、骨もごろごろはいってます。
ビーフカレーの肉は弾力が残ってます。いいぞっ! 弾力の残ってる肉は大好きです。ビーフシチューなどでとろけるようにほろほろに柔らかくなってる肉は、それはそれでそういうものですけど、弾力のある肉の方がずっとずっと好みです。
それに比べてチキンカレーのチキンは弾力がなくなってます。
ビリヤニにもチキンが入ってます。
スープは具無しでカレー味のビーフスープです。
カレーもビリヤニも、カルダモンなどのスパイスがそのままの形で入ってます。インドカレーはスパイスを粉にして入ってるのですが、こちらは逆に粉にせず丸のまま入れる風習のようです。
味付けも、きっと、現地の味なんだろうな。
よくあるインドネパール系のカレー屋さんの味付けは、日本人の舌におもねった味付けにしてあるように思います。
ここのカレーは、ぜんぜん日本人の舌などお構いなく、現地の味付けそのままなんだと思います。
ナンがあるのでカレーのおかわり。
ビーフカレーにしました。
汁が好きなのでたっぷりとろうと思いますが、肉がゴロゴロ入っていて汁を取りにくいです。
ビリヤニとビーフカレーをおかわり。
肉かと思ったら骨の塊だったりします。
おかわり。
ビーフカレー、豆のカレー、ビリヤニをとってきます。
ビーフスープも少しおかわり。
ハルヴァというお菓子です。
温かいです。
甘くて、食感はそばがきに似ているような感じもします。
気に入ったので、おかわり。
デザートにもカルダモンがわさっと入ってます。
現地っぽい料理といい、日本語が通じないことといい、ちょっとした外国旅行に行ってるみたいです。
<ハルヴァ> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋 ハルヴァは、穀物、胡麻、野菜、または果物に油脂と砂糖を加えて作られる菓子。東はバングラデシュから西はモロッコまでの広い地域に見られ、冠婚葬祭にまつわる様々な行事で重要な役割を果たすことが多い。ほとんどのレシピにはバターまたはギーが含まれるが、逆に一部では植物油を使う。ピスタチオ、胡桃、アーモンド、松の実などのナッツ類やレーズン、デーツなどのドライフルーツは必須ではない。
バングラデシュからイランにかけてはプディング状のハルヴァがほとんどだが、それ以西では固形の菓子もハルヴァー(ハルワー)と呼ばれる。プディング状のハルヴァは、バターが入っているため温かいうちに食べるのが一般的である。
カルダモンに加えて、"halava"にはナツメグ、シナモン、サフラン、ローズウォーターで味付けがなされることがある。
住所 兵庫県神戸市中央区神若通6-2-13 VILLA YUA 1F
TEL 078-230-3988 予約可
営業時間
支払い方法 カード可 電子マネー不可
席数 34席(店内テーブル24席、テラステーブル10席)
交通手段 春日野道駅(阪急)から537m
駐車場 無
関連ランキング:パキスタン料理 | 春日野道駅(阪急)、新神戸駅、春日野道駅(阪神)
じゃ、又ね
にほんブログ村のランキングに参加しています。
下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
ひびき
日本人客を無視したお店!
これは、これでありでしょう。
2023/06/02 URL 編集
SAM
食べてみたいモノです。
2023/06/02 URL 編集
Pochi
イスラムの人は、外食する店が少なくて困っておられるみたいですから。
2023/06/02 URL 編集
Pochi
2023/06/02 URL 編集
のみすけ
味に想像がつきません
一口だけ食べてみたいです
ビリヤニの長細いお米も気になります
2023/06/02 URL 編集
Pochi
細長い「バスマティライス」は、ときどき出してる店がありますので、探してみてください。
2023/06/02 URL 編集