fc2ブログ

天むす発祥の店・千寿の「元祖 天むす」 元祖天むす千寿 近鉄名古屋駅構内店 名古屋市中村区名駅1丁目2-2 近鉄名古屋駅地下改札口横 近鉄名古屋駅

天むす (1)

 近鉄名古屋駅の改札口の外に天むす発祥の店「千寿」が出店してました。隣りに知立の大あん巻の店「藤田屋」もあります。
 どちらをおみやげにしようか迷うところですが、天むすにしました。

天むす (2)

 780円です。
 何個入ってるんでしょ?

 家に帰って食べます。

天むす (3)

 包み紙の中には、薄い木の板、経木があらわれます。

天むす (4)

 そのなかにアルミホイルにくるまれた天むすが5つとふきの漬物が少し入ってました。

天むす (5)

 三重の千寿の天むすはエビが見えません。

天むす (6)

 一つ一つが小降りの天むすは、ちょうどいい味付けで、何個でも食べられてしまいます。

天むす (7)

 これだけの量だと秒殺しそうでしたので、意識してゆっくり味わいながら食べました。






天むす (8)

天むす (9)


元祖 めいふつ 天むす
「登録商標第3199878号」
天むす発祥の店・千寿の「元祖天むす」
 本日は千寿の天むすをお買い上げくださいまして、まことにありがとうございます。
 現在、全国的に知られるようになった「天むす」は、昭和34年、津市大門伏見通りで天ぷら定食の店を営んでいた、初代・水谷ヨネにより考案されました。昼食を作る暇もないほど忙しかったヨネが、「せめて夫には栄養のあるものを」と車エビの天ぷらをおむすびに入れたところ、「これはおいしい」と夫は喜びました。
 その後、試行錯誤を重ねて味付け法を生み出し、日本初の「天むす」野誕生となりました。
 飽きのこない元祖の味、どうぞご賞味ください。
店主





~ちょっといい話~ 『めいふつ』
包装紙やラベルに書いてある『めいふつ』!
 「めいふつ? めいぶつじゃないの?!」と思われた方もおおいのでは?
 実はこれも初代水谷ヨネの発案なんです。
 夫のまかないとして誕生し、常連客向けの裏メニューとしてふるまわれていた天むすですが、あまりの評判の良さに、「天むす」一本で勝負していこうと思い立ちます。
 初代は必ずこれを名物に育てるという決意を込め、あえて濁点をとり『めいふつ』と名付けました。
 いつか日本中の皆様に『めいぶつ』として親しんでいただけるよう頑張ってまいります。




住所 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2-2 近鉄名古屋駅地下改札口横
TEL 052-583-1064
営業時間 11:00~19:00(商品無くなり次第閉店) 日曜営業
定休日 無休
支払い方法 カード可 電子マネー可
席数 (テイクアウトのみ)
禁煙・喫煙 全席禁煙
交通手段 近鉄名古屋駅から9m
駐車場 無
ホームページ http://www.tenmusu.com/
オープン日 2009年8月10日






じゃ、又ね


にほんブログ村のランキングに参加しています。

下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村


食べログ グルメブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

たろう&はなこ

たろはなも名古屋に行った時、ここで天むすを買いました
海老がみえないので普通のおにぎりみたいですよね

Pochi

たろう&はなこ さん コメントありがとうございます
そうです!
天むすってエビが見えてるものと思ってたので、へぇーって思いました。
非公開コメント

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ