fc2ブログ

京都は牛丼屋まで登録有形文化財の近代建築 炭火焼鳥親子丼 なか卯 京都市下京区七条通新町西入夷之町721 京都駅

 京都駅近くでなか卯を探しても見つかりません。
 どこにあるんや。

なか卯 (1)

 え?

なか卯 (2)

なか卯 (3)

なか卯 (4)

 このビル?

なか卯 (5)

 ステンドグラス?

なか卯 (6)

なか卯 (7)

 ここがなか卯?

なか卯 (8)

 登録有形文化財になっている近代建築のビルの一階を使ってます。

なか卯 (9)

 なか卯といい、松屋といい、京都はチェーンの牛丼店まで普通とは違うなぁ。



閑話休題




なか卯 (10)

 入ると、普通にセルフサービス式のなか卯です。




なか卯 (11)

 炭火焼鳥丼と牛そばです。

なか卯 (12)

 とろとろの玉子がとっても小粋色、なんちゅう変換や、濃い黄色です。

なか卯 (13)

 パラパラと七味をふっていただきます。

 モモ肉ですっ!
 炭火焼鳥丼というだけあって、焼いた鳥がすごく炭の味がします。




なか卯 (14)

 牛そばは、そばに牛丼の具を乗せてあります。






2023.01.26
 「なか卯」では、1月26日(木)AM11:00より「炭火焼き親子丼」を発売しました。
 「炭火焼き親子丼」は、なか卯の看板商品である「親子丼」の鶏肉を炭火で香ばしく焼き上げることで旨みを閉じ込め、さらに味わい深くした商品です。備長炭で網焼きにした鶏もも肉は、ふっくらと弾力がある食感で食べ応え抜群に仕上げました。一口食べればとろとろの卵が絡まったジューシーな鶏の旨みが口いっぱいに広がり、鼻に抜ける炭火の香りがもう一口と食欲をかき立てます。
 ぜひこの機会にお近くのなか卯やご家庭で、なか卯の一味違う定番商品「炭火焼き親子丼」をお楽しみください。

炭火焼き親子丼
 なか卯の看板商品である「親子丼」の鶏肉を炭火で香ばしく焼き上げることで旨みを閉じ込め、さらに味わい深くした商品です。

ごはん 小盛 550円(税込) 603kcal
ごはん 並盛 590円(税込) 641kcal
ごはん 大盛 660円(税込) 758kcal



富士ラビット 文化庁 国指定文化財等 データベースより引用
名称:富士ラビット ふりがな:ふじらびっと
員数:1棟
種別1:産業3次
種別2:建築物
時代:大正
年代:大正14頃
西暦:1925頃
構造及び形式等 :鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建,建築面積119㎡
登録番号:26 - 0037
登録回:17
登録告示年月日:1999.07.19(平成11.07.19)
登録年月日:1999.06.07(平成11.06.07)
登録基準1:国土の歴史的景観に寄与しているもの
所在地:京都府京都市下京区七条通新町西入夷之町721
解説文:京都で自動車販売の草分けといわれる日光社の社屋として建てた3階建の商業ビル。社名の日光を象ったといわれる塔屋の意匠や古典的な柱のオーナメント、1階正面の自動車の描かれたステンドグラスなど様々な要素が混じり合った建物として知られている。






住所 京都府京都市下京区七条通新町西入夷之町721
営業時間 24時間 日曜営業
定休日 無休
支払い方法 カード可(VISA、Master、JCB) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、iD、QUICPay)
禁煙・喫煙 全席禁煙
交通手段 京都駅から486m
駐車場 無




じゃ、又ね


にほんブログ村のランキングに参加しています。

下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村


食べログ グルメブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

最新記事

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ