fc2ブログ
  •  尼崎中央商店街をぶらぶら歩きます。 尼崎中央商店街の尼崎中央三番街、参虎殿を過ぎたところのドーム状のところに、尼崎寺町七福神が笑ってます! そうか、尼崎にも七福神があるんだな。尼崎えびす神社 恵比須神 兵庫県尼崎市神田中通3-82本興寺 大黒天 兵庫県尼崎市開明町3-13長遠寺 毘沙門天 兵庫県尼崎市寺町1大覚寺 弁財天 兵庫県尼崎市寺町9法園寺 布袋尊 兵庫県尼崎市寺町5常楽寺 寿老神 兵庫県尼崎市寺町1貴布禰神社 ... 続きを読む
  •  メルカード武庫川は、URの武庫川団地の中にあるショッピングセンターです。 1階は、コープ神戸が中心となり、いくつかの商店が入ってます。 けっこう頑張って作った吹き抜けのところのエスカレーターを上がって二階に行きますと・・・・・ ガラガラです。 ちょっとした広場があります。休日は子供たちが走り回っていることでしょう。<メルカード武庫川> あにあん倶楽部 武庫川団地の中央に位置し、約8,000世帯の利便施... 続きを読む
  •  ネットで検索していると、その昔、和歌山県橋本市に全蓋式アーケード商店街があったようです。 それらしきところを歩いてみましょう。 橋本駅前の関西みらい銀行です。 3階建て以上の建物が見当たりません。 駅前の横断歩道には、信号機がありません。 ここから駅前の商店街です。 まず、西に回りましょう。 この食堂が営業しているうちに食べに来たかったな。 では、引き返して、駅前商店街から東の方に行きましょう。... 続きを読む
  •  JR野田駅の下が、OK12番街になってました。 福島駅が1番飲食街、2番街、西九条駅の下が 18番街と19番飲食街だったっけ。 野田駅と西九条駅の間を歩いたことがありましたが、13番街から17番街は見かけなかったな。OK12番街住所 大阪府大阪市福島区吉野3丁目1じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む
  •  東灘区の国道二号線沿い、十二間道路の少し西に甲南本通商店街があります。ワタクシの愛する全蓋式アーケード商店街です。 JR,阪神、阪急のどの駅からもある程度距離があります。 それほどたくさんの人が歩いているというわけでもありませんが、人がとぎれることがありません。自転車比率が高いような気がします。 コープが商店街のメインになるのかな。 食彩館がその次ぐらいかな。この二軒のスーパーと共存しているよう... 続きを読む
  •  納屋町商店街を南に抜けると、そのまま竜馬通り商店街が始まります。 ガス灯風の街路灯、京都の町家風の家などが並んでます。。 すごく新しさを感じさせる商店街です。 途中、東を見ると、黄桜記念館がありました。 竜馬通り商店街を抜けて西に曲がると、坂本龍馬の定宿で有名な寺田屋があります。幕末維新・歴史回廊 竜馬通り 薩長同盟・大政奉還の実現などに奔走した明治維新の立役者「坂本龍馬」。 その龍馬の定宿「寺... 続きを読む
  •  大手筋商店街の西端から中書島駅の方向に南に曲がったところから納屋町商店街が始まっています。 こちらも全蓋式アーケード商店街です。 反対側は、アーケードがありません。 街灯が独特です。 納屋町商店街は、大手町商店街とは違い、アーケードや照明、店名の看板など、とても新しさを感じます。 誰やこいつ? なやまっち?なやまっち 京都伏見、納屋町商店街の「なやまっち」っち! 商店街を盛り上げるために地球外か... 続きを読む
  •  京阪伏見桃山駅を降りたところから西に、大手筋商店街のアーケードが始まっています。 全蓋式アーケード商店街です。 駅のすぐ近くに、銀座跡地の石碑が建ってます。<此の付近伏見銀座跡> これより北方の銀座町は江戸時代のはじめ、徳川家康によってはじめて銀座がおかれたところである。銀座とは、鋳を加工して一定の品位を持つ丁銀、小玉銀などの銀貨とする独占鋳造所のことで、特権商人によって構成される。 関ヶ原の戦... 続きを読む
  •  久しぶりに北新地にやってきました。 新地本通りと永楽町通りをつなぐ細い横丁、蜆楽筋の提灯の色が変わってました。 以前は赤の提灯でしたが、今は緑の提灯です。 蜆楽筋にある曾根崎恵美寿社で、おまいりします。 世界の景気が良くなりますように。ほんのちょっとのお賽銭で、大きすぎるお願いをしてしまいました。「蜆楽(けんらく)筋」の由来□「蜆川」□ 大阪の北新地には明治末頃まで、北の「曾根崎新地」と南の「堂島新... 続きを読む
  •  千林大宮駅から西に向かって、千林大宮商店街があります。 こちらにはアーケードがありません。 また、商店が連続している感じもないです。 変わった形の街灯です。 見たこともない黄色の電柱があります。 見守りカメラ作動中と書いてあります。 大阪市教育委員会が設置したカメラ専用の電柱のようでした。 こういうのを設置しなければいけないエリアなのかな? こちらのゲートで千林大宮商店街が終わります。 写真では... 続きを読む
  •  千林町店街の京阪千林駅近くに、千林駅前あじな商店街がありました。 かなり細い道が、蜘蛛の巣のように不規則に通ってます。千林駅前あじな商店街住所 大阪市旭区千林2丁目16詳しい地図を見るじゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む
  •  京阪千林駅前から千林商店街が始まっています。 千林駅から右に行って、すぐのところの横丁的な場所に千林栄通商店街がありました。 かなり細い道幅で、飲食店が連なっています。 めちゃくちゃ、スーパー玉出推しの商店街です。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む
  •  千林商店街から、北に出ている今市商店街です。 千三商店街があります。千林商店街から分岐する今市商店街から、すぐ横に分岐する商店街です。 この123千林店のあたりが、ダイエーの最初の店舗「主婦の店・ダイエー薬局」があったとこらへんらしいです。<ダイエー1号店の地> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋  日本で最初のスーパーマーケットと言われるダイエー(発祥は兵庫県)は、1957年に「主婦の... 続きを読む
  •  大阪メトロの千林大宮駅と京阪の千林駅の間を、アーケード商店街がつないでます。 メトロ千林大宮駅の上が、千林商店街の西の入口になります。 昔ながらのお店も店舗の改装をしているようですし、店舗の新陳代謝も活発に行われているのでしょうか、古い店がほとんどありません。 出汁の自販機がありました。 少し歩くと、商店街がシケイン(クランク状)になっています。 千林商店街は、右に続きます。左に曲がるとすぐに商... 続きを読む
  •  姫島駅前に、姫島駅前センターがありました。 これは、全蓋式アーケード商店街と言っていいのかどうか? 阪神高速道路の下にありますので、高速道路が屋根になっています。 短い商店街ですので、1分もかからず、通り抜けられます。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ