fc2ブログ
  • 銚電「車両オーナー」募集 1口10万円購入費用に (2009年7月4日 読売新聞)(2009年7月4日 読売新聞) 老朽化に伴い更新される予定の車両  銚子市の観光鉄道「銚子電鉄」は、老朽化した車両の更新費用を確保するため、車両支援オーナー制度や車両に愛称をつける命名権の導入を決めた。今月中旬から申し込みを受け付ける。 同社によると、車両6両のうち、4両は1942、50年の製造で更新が必要となり、愛媛県松山市の伊... 続きを読む
  •   だんだん外も暗くなってきました。 ぼぉ~っと景色を眺めていると、ふと気づきました。 窓が開く!!!  今の若い方はご存じないかもしれませんが、昔は電車の窓って開いたのです。暑いときは風を取り入れて涼をとったものでした。 仲の町駅では、地味にイルミネーションを飾っていました。 これって、社員個人の工夫なんでしょうか。こんなところにもわびしさを感じさせます。  おりかえしの便に乗りこむ客がいます。こ... 続きを読む
  •  銚子の方へ一つ戻ったところに、犬吠駅があります。 たった一駅だけ乗って、デハ1001とお別れです。 わざわざここで降りたのは、濡れせんべいを購入するためです。 銚子電鉄は、いろんなことがあって経営困難になっています。先ほど見ていただいたように、電車の塗装もぼろぼろです。塗りなおしの経費を稼ぐために、濡れせんべいを製造販売したのでした。 製造ってところがすごいですね。OEMではなく、本当に作っている... 続きを読む
  •  前線を全部乗車しても、6.4km 19分です。(車内表示による) ゴォー、ガタンゴトンと懐かしい音と共に、こんな線路を揺れながら走ってきました最東端。関東最東端の犬吠埼付近までやってきます。  ようやくたどり着いた外川駅(とかわえき)は、どっしりした構えの安定感を感じさせる構造の駅です。けっこう立派なものでございました。もうちょっと古くて貧相なほうがイメージに合ったんだけど。 出札口の回りは、相変わら... 続きを読む
  •  外川方面に向かって単線を走っています。 単線では、同方向にはいくらでも走らせることができますが、対抗方向に走らせると、大変なことになります。デハ801とデハ1001が走っているということは、どこかですれ違わなくてはなりません。 銚子電鉄は、笠上黒生駅(かさがみくろはええき)で交換することになります。相対式ホーム2面2線の駅です。私の駅のイメージは、まさにこういう形の駅です。 笠上黒生駅到着する前に... 続きを読む
  •  デハ101に乗ってやってきたのは、銚子方面に戻って仲の町駅です。  ここには駅員さんがいらっしゃいます。駅の建物は、中途半端に古くてぼろくて、その悲哀感が駅の外面に現れています。出札の窓口も、小さな窓で、手書きの文字もいいですねぇ。 この駅のホームは一面ですが、引込み線と車庫があって、いくつかの車両が止められています。 ここまで戻ってきた目的は、これです。 デキ3といわれる、狭軌では世界最小の電... 続きを読む
  •  木で出来た床の電車、デハ801に乗って、まず行ったのは本銚子駅です。 単線に、ホームがあります。そして、待合室があります。       駅名のプレートは、かなり年季が入っています。 この、線路の雰囲気がとってもいいのです。 望遠レンズで撮ったら、本当に幅がきっちりしているのかな、と思わせるぐらい、波打っています。  本銚子駅の撮影ポイントの一つ、駅を跨ぐように架かる清愛橋です。 その清愛橋から、... 続きを読む
  •  デハ801に乗り込みます。前照灯が二つ目のレトロなデザインです。 床が木の電車って、懐かしいなぁ~~~。  けっこう人が乗り込んできます。席が全部埋まってきて、そのうち、立っている人のほうが多くなってきました。 車掌さんもいらっしゃって、乗車券を販売されています。銚子電鉄の弧廻手形1日乗車券「弧廻手形」  620円 を購入いたしました。これで、本日は乗り放題、おり放題です。 天井をみて見ると、扇... 続きを読む
  •  ネットでふと見かけた電鉄で、銚子電鉄がありました。 寡聞にして存じ上げなかったのですが、千葉県の犬吠埼のあたりを走っている私鉄です。 いかにもレトロな車両の写真が目に焼きつきました。 これは行かねばなりません、と地図や時刻表を見てみると、銚子って遠いんですね。東京から快速でも2時間以上かかります。気合をかけないと、ちょっとやそっとでは、行けないことを、知りました。 ちょうど、青春18切符の季節に... 続きを読む

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

最新記事

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ