fc2ブログ
  •  久しぶりに海王丸が前浜岸壁に停泊しました。 出港の日の天気予報は曇りです。 曇りだったら、写真がいまいちになってしまうワタクシです。とりあえず行ってみましょう。 前浜岸壁に海王丸が停泊するのは今年二回目です。 やっぱり、曇ってました。 コンチェルトが出ていますので正面から撮れました。 そのあと、雲が多いですが、日がさしてきました。 コンチェルトが帰ってきて、そのすぐ後に出港です。じゃ、又ねにほん... 続きを読む
  •  神戸港の第一突堤に、日本丸と海王丸が並んでいました。 日本丸の出港の日に見に行ってきました。 帆船が並ぶというのは、なかなか目にする機会がありません。 神戸港震災メモリアルパークの向こうに、日本丸と海王丸が停泊しています。 手前に日本丸、向こうは海王丸です。 日本丸が出港です。 日本丸と海王丸が並びました。 少し沖で方向転換して、沖を目指します。 神戸空港に着陸する航空機が飛びました。じゃ、又ね... 続きを読む
  •  2021年9月、日本丸と海王丸が中突堤に来ていました。 船首から、するすると錨に人が下りてきました。 錨で塗装がはがれた船体の塗装をしておられました。 塗装も命懸けだな。 中突堤に日本丸、前浜岸壁に海王丸が停泊しています。 両方の船を同時に画面に入れるのは、難しかったです。 同時に、中突堤に青雲丸、みらいへが停泊していました。 みらいへが中突堤に停泊しているのも、初めて見ました。 中突堤と前浜岸壁の... 続きを読む
  •  神戸港に行くと、竜王が満艦飾で走ってます。 なんだろ、と思っていると、神戸港の新港第一突堤から海王丸が出港します。第二突堤側に停泊していて、午前中の出港なので、なかなか撮りにくい条件です。フェリシモのところの工事が終わると、ずいぶん撮りやすくなるので、もう少しの我慢です。 中突堤の先端から撮影しました。 第一突堤の先で方向転換して沖に向かいます。 中突堤の先を通過するときは、完全に逆光です。じゃ... 続きを読む
  •  2021年9月、珍しく前浜岸壁に停泊していた海王丸です。 出港を見に行きました。 11:00出港です。 もろ、逆光です。 中突堤には日本丸が停泊していて、帆船祭りになっています。 海王丸と日本丸を同時にとれるたのは前浜岸壁からです。 観覧車には、ハートマークのついているのがあります。これに乗ると幸運が訪れるそうです。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とて... 続きを読む
  •  海王丸が、前浜岸壁に停泊していました。こちらに停泊するのは初めてなので見に行きました。 同時に、中突堤に日本丸、青雲丸、みらいへが停泊しています。 みらいへが中突堤に停泊しているのも、始めてみました。みらいへのホームページ https://www.miraie.org/<みらいへ> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋  みらいへは、一般社団法人グローバル人材育成推進機構が保有する航海練習船。 1993年に... 続きを読む
  •  2021年9月中旬、海王丸が、高浜岸壁に停泊していました。こちらに停泊するのは初めてなので見に行きました。 海王丸が高浜岸壁に停泊しているので、コンチェルトが、いつもより前に停泊しています。みらいへが中突堤に停泊しているのも初めて見ました。 かぜ、というのが走っています。 通常は、神戸空港と関西空港をつなぐ関空ベイ・シャトルとして運航している船ですが、この日は中突堤まで入ってきていました。 中突堤に... 続きを読む
  •  コロナの影響で、海外からのクルーズ船の来港が無くなりました。 海技教育機構の練習船は、船員養成のために運航しています。 2021年9月初旬、神戸港中突堤に、日本丸と海王丸が並んだのを見てきました。 今回は、日本丸が出港するので見に行きました。 中突堤に停泊している手前の海王丸、奥が日本丸です。 日本丸にタグボートが寄ってきて、曳航綱を受け取ります。 係留索が外され、タグボートが日本丸を曳き始めます。... 続きを読む
  •  9月初旬、海王丸と日本丸が中突堤に並びました。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む
  • <日本丸 (2代)> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋 日本丸(にっぽんまる、英語: Nippon Maru)は、海技教育機構が保有する航海練習船。日本を代表する大型帆船である。 初代日本丸の後継として、1984年(昭和59年)に日本丸II世が就航した。日本丸II世は帆装艤装設計から製作まで、すべて日本国内で行われた初の大型帆船である。住友重機械工業浦賀工場で建造された。 先代の日本丸に比べて帆走性能が大幅に... 続きを読む
  •  中突堤の先で海王丸と大成丸を見送っていた時に、帆船が向こうからやってきました。 オーシャンプリンスかと思ったらみらいへでした。 一生懸命中突堤を中突堤中央ターミナルかもめりあの方まで行きます。 みらいへが、かなりゆっくりでしたので、どうにか間に合いました。 どうにか間に合いそうなので、モザイクまで行きます。 銀河丸の横を通って入港しました。みらいへのホームページ https://www.miraie.org/<みらい... 続きを読む
  •  2021年3月も、帆船日本丸と海王丸が神戸港に並びました。 今度、並んだのは新港第一突堤です。 日本丸が出港するので見に行ってきました。 午後14時出港です。くそ逆光です。 タグボート明星丸がきました。 帆船にはサイドスラスターがついてませんので、岸壁を離れるときは綱で引っ張らなければなりません。 その綱は帆船についている綱と思っていたのですが、岸壁の作業を見ていると、タグボートから綱を日本丸に渡して... 続きを読む
  •  2021年3月、今度は第一突堤に日本丸と海王丸が並びました。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む
  •  2021年2月、初めて日本丸と海王丸が並びました。 2月18日に海王丸が出港するので見に行ってきました。タグボートがやってきました。海王丸に綱をかけてけん引します。海王丸と日本丸が重なりました。日本丸と海王丸が並ん列でいるところを、見ることが出来ました。この光景が見たかったのです。後ろ向きのままこのあたりまで行き、方向転換します。「太平洋の白鳥」「海の貴婦人」希少な2ショット 日本丸と海王丸が神戸港でラ... 続きを読む
  •  帆船日本丸と海王丸は、しょっちゅう神戸港にやってくるのですが、不思議と並んで停泊しているところに出くわしたことがありませんでした。 日本丸と海王丸が中突堤に並んでいるとの情報を得たのが17日でした。この日は朝から雪が降る、とても冷え込みのきつい日でした。 夜まで予定が入っているので、どうしようと悩みましたが、とりあえずカメラを持って出かけました。 きっと、20:00でライトアップが終わってしまうだろう... 続きを読む

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

最新記事

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ