fc2ブログ
  •  桜の写真が残ってました。 あまり遠くには見に行かなかったな。 今年の桜の写真のリンクです。新堀川 西宮市甲子園口 https://pochi12345.blog.fc2.com/blog-entry-13646.html筒井八幡神社 神戸市中央区 https://pochi12345.blog.fc2.com/blog-entry-13631.html神戸臨港線跡 神戸市灘区 https://pochi12345.blog.fc2.com/blog-entry-13628.html神戸臨港線跡 神戸市灘区 https://pochi12345.blog.fc2.com/blog-entry-13627.... 続きを読む
  •  今年の桜短いかと思ったのですが、まあまあ、長いこと咲いてました。 西宮市の甲子園口駅近くの新堀川沿いにも、桜並木がありました。 兵庫県西宮市甲子園口1丁目と2丁目の境になります。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む
  •  甲子園口駅南側の花壇にネモフィラが咲いてました。<ネモフィラ> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋  ネモフィラはムラサキ科ネモフィラ属(Nemophila)に分類される植物の総称。または、和名をルリカラクサ(瑠璃唐草、学名:Nemophila menziesii)と呼ぶ。 ネモフィラ属は、APG植物分類体系では、ムラサキ科であるが、新エングラー体系、クロンキスト体系では、ハゼリソウ科に分類される。<概要> ネ... 続きを読む
  •  昔、東海道本線から神戸港まで走っていた貨物専用線の廃線跡の神戸臨港線です。 廃線になったあと、遊歩道になり、住友ゴム工業が寄贈した桜がきれいに咲いてます。 今年の桜の期間は短いだろうと、満開の季節に急いで行ってきました。 ぽかぽかした暖かい日でした。 一部線路が保存されています。 国道二号線を渡る鉄橋も、保存されてます。 ベンチには桜を見ながら歓談されている方がいらっしゃいます。 お弁当を召し上... 続きを読む
  •  昔、東海道本線から神戸港まで走っていた貨物専用線の廃線跡の神戸臨港線です。 廃線になったあと、遊歩道になり、住友ゴム工業が寄贈した桜がきれいに咲いてます。 今年の桜の期間は短いだろうと、満開の季節に急いで行ってきました。 やっぱり、皆さん、桜を撮りますね。<神戸臨港線> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋  神戸臨港線(こうべりんこうせん)は、かつて兵庫県神戸市内にあった東海道本... 続きを読む
  •  姫路市の手柄山中央公園の中にある、手柄山温室植物園に行ってきました。 入場料は 210円です。安っ! 特別展は食虫植物です。 植物が虫を捕らえて栄養にするっておもしろいな。植物って虫に食べられる一方かと思いがちですが、食虫植物だけ逆転しています。 サラセニアです。 ウツボカズラです。 モウセンゴケです。 サボテンコーナーです。 シャムサクララン(ハートホヤ)です。 ハートの形をしています。 サボテン... 続きを読む
  •  今年も、また、インフォラータ神戸が開催されました。 昨年、一昨年と、コロナ(COVID-19)の影響で開催されませんでしたので、三年ぶりの開催になります。 路上に花びらで絵を描いてあります。 4月22日からは、元町の穴吹商店街でやっていました。いつもは、GWに北野坂でやっているのを見に行っていたので、穴吹商店街でやっているのは初めてです。 夜、暗くなってからの訪問です。 穴吹商店街は、元町駅から元町商店街... 続きを読む
  •  神戸三宮の北野坂のインフィオラータ神戸を見てきました。 北野坂では、毎年ゴールデンウイークにインフィオラータが開催されます。 昨年、一昨年と、コロナ(COVID-19)の影響で開催されませんでしたので、三年ぶりの開催になります。 チューリップの花びらで、道路に絵を描いてあります。 今年のテーマは、世界、です。 めちゃくちゃたくさんのチューリップの花は、どこからどうやって調達しているのかと思っていたのです... 続きを読む
  •  阪神尼崎駅の前にチューリップが咲き乱れていました。 チューリップをみると、歌が浮かんできます。 ひ~らけひらけ パッと開け! チューリップ♪ 違うっ! まだ、桜の咲いていた頃でした。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む
  •  大石駅の北側の、都賀川沿いに桜並木があります。 遊歩道が整備されていて、桜のトンネルの下を歩くことができます。 都賀川は、ずいぶん整備されていて、水もきれいです。 桜が散り始めて、花弁が水面を流れていました。<都賀川(とががわ)> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋  都賀川は、兵庫県神戸市灘区にある二級河川。<地理> 都賀川は六甲山から流れてきた六甲川と、摩耶山から流れていた杣... 続きを読む
  •  今年の桜は、まあまあ長期間、10日ほど咲いていました。 残念ながら神戸市の桜の名所って、ここっ! っていうところがありません。 まぁ、それゆえ人が分散するから、ありがたいっちゃ、ありがたいのです。 三宮近くの生田川沿いにも、桜が咲いています。 こちらは、夜のライトアップもなく、わりと地味に咲いてます。<生田川> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋  生田川(いくたがわ)は、兵庫県神... 続きを読む
  •  神戸市の桜の名所ってどこがあるんでしょ? JR灘駅から国道二号線の方へ向かって南西方向に、神戸臨港線跡が遊歩道に整備されて、桜並木になっています。 車が通りませんので、とても安心して、桜を見上げながらゆっくりと歩けます。 途中、遊歩道の山側を小さな線路が走ってます。<神戸臨港線> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋  神戸臨港線(こうべりんこうせん)は、かつて兵庫県神戸市内にあった... 続きを読む
  •  王子公園の夜桜の通り抜けが三年ぶりに開催されました。 夜桜の通り抜けは、あらかじめ日が設定してあるらしく、桜の開花状況のいかんにかかわらず、開催されます。 年によっては、桜が散ってから開催されることもあります。 今年は、ちょうど満開の時にあたりました。 すごい行列です。 王子公園駅から横断歩道を渡って左に王子公園があるのですが、行列の後ろは右です。東改札口の近くまで延びていました。 列の後ろに並... 続きを読む
  •  暖かい日や寒い日が繰り返しているうちに、いつの間にか、桜が満開になっていました。 大阪のヒルトンホテルと大阪駅前ビルの間に、桜が咲いてました。 こんなところにも桜があるんだ。 2022年3月期の Pochiダウも、岸田ショック、ウクライナ、FOMC利上げを乗り越え、薄日が差してきました。 日経平均9営業日続伸も、今日は一休み。 このまま、おだやかに期末を迎えてほしいと切に希望するものでございます。じゃ、又ねにほ... 続きを読む
  •  武庫川沿いを散歩していたら、国道2号線武庫大橋の南の河川敷に、菜の花と水仙が咲いてました。じゃ、又ねにほんブログ村のランキングに参加しています。下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります  にほんブログ村... 続きを読む

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

最新記事

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ