fc2ブログ
  •  これまでに登運とんは、有楽町の高架下と船橋の高架下の店に行きましたが、小岩にも登運とんがあることを知りまして行ってみました。 小岩の店は高架下ではありませんでした。 (画像をクリックすると大きくなります) とりあえず、レモンサワーとガツぽん酢\300、タンとハツを塩で頼みます。 レモンサワーと突き出しがきます。 突き出しは細く切った昆布とちくわを炊いたんです。 そしてガツぽん酢がきます。ガツは豚の胃... 続きを読む
  •  小岩駅から放射状に延びている道の中でも、ひときわ狭い道を歩きますと、そこにやきとん侍という店がありました。店の前に朝びきのモツとかなんとかかいてあります。 (画像をクリックすると大きくなります)         (画像をクリックすると大きくなります) お店の従業員は、わりと若い感じでございます。 (画像をクリックすると大きくなります)         (画像をクリックすると大きくなります) (画... 続きを読む
  •  小岩の駅をでてから5、6分歩いたところの江戸政にやってきました。 吉田類の酒場放浪記と女酒場放浪記で続けざまに放送されていたセンベロ酒場でございます。 センベロ酒場と言っても、立呑ではなく、昭和の時代から営業している老舗酒場でございます。 自分の家で家族だけで経営している昔ながらの酒場は、コストが少なくてすむので、とんでもなく安い店が時々あります。そのかわり、施設にはあまり経費をかけていませんし... 続きを読む
  •  混んでる電車に乗ってて、目の前の席が空いたので喜んで座ったら、ついウトウトして、気づいたら降りる駅の扉が閉まるところで、次の駅でちょうどホームに止まってた反対方向の電車に乗ると、なんと快速で降りたい駅を通り過ぎて振り出しに戻ってしまったワタクシです。 小岩駅から始まる商店街を、ぶらぶら歩きますと、つぶしたてもつ焼などという、とってもそそる看板が見えます。 (画像をクリックすると大きくなります) ... 続きを読む
  •  小岩駅の南側の半ロータリーから、いくつもの通りが走っています。それぞれの道にいくつもの店が詰まっているのでございます。 そのなかでも、一番細くて、まっすぐでなくて、一番飲食店が多そうな路地に入り込みます。こういう通りって、闇市から、そのまま居座って既得権になって、開発しようにも権利関係が複雑に入り組んでしまっていて、なかなか着手できないうちにバブルがはじけた、と相場が決まっております。 その路地... 続きを読む
  •  小岩駅を北口にでてちょっと東京方面に戻って北に入ったところにあります。大きな青地の看板に白文字がとっても目立っています。 外のテーブルでも飲んでおられる方がいらっしゃいます。すごくはやっています。入れるでしょうか? 窓のところから焼き場のお兄ちゃんに、指で人数を伝えるとOKです。 入ろうとしますと、右の入り口を示されます。え、こんなところにも入り口があったのか。ぜんぜん気づかなかった。 店内は焼... 続きを読む
  •  久しぶりに小岩にやってまいりました。 小岩駅の南にあります木村家にやってきました。一番奥のカウンターに案内されました。ほとんど満席です。 とりあえず酎ハイ。なんと250円。安すぎっ! 酎ハイとレモンハイとの違いは何か、作っているところをみておりますと、レモンハイは酎ハイにレモンを一切れ入れているのでございました。  あては、モツオイル♪ テッチャンやレバーやハツなどをニンニク醤油で炒めてあります。... 続きを読む
  •  まだ明るいうちから、飲みに行く幸せでございます。 行き先は、でございます。 誰ですか、「Pochi さん家に帰ったの?」とか思った人。あなたですね。あなたは、胸に手を当てて、よーくよーく強くっぶひっ ぶひっ!!  明るいうちに入店して、15分ぐらいでもう店はお客さんでいっぱいになってしまいます。  とりあえず飲み物は、黒ホッピー氷なしを注文いたします。 三冷! ジョッキもギンギンに冷えてます。  刺身... 続きを読む

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

最新記事

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ