fc2ブログ
  •  岐阜にある更級の冷やしたぬきをおみやげにいただきました。 更科は、岐阜中警察署の裏にあるそば屋です。一番の人気は「冷やしたぬき」です。 お店に入り、冷やしタヌキのダブル、と注文をしながら席に座り、テーブルにおいてあるヤカンからお茶をくみ終わるか終わらないかのうちに目の前に冷やしタヌキのダブルがやってきます。 そば自体は、そんなにすごいそばでもありません。どちらかというと安もんのそばの部類にはいる... 続きを読む
  •  久しぶりに五星春香を訪問いたしました。刀削緬のお店でございますが、ランチタイムに刀削緬を頼むと、とても時間がかかった記憶が、伝聞だったか実体験だったか定かでないのですが、あるのでございます。 このお店ができた頃に訪問しておりますから、5年か6年ぶりの訪問でございます。 メニューをみますと、日替わり定食や、麺飯定食、半チャーハンせっとなど、いかにもランチなメニュが並んでいます。 麺飯セット \780 ... 続きを読む
  •  山形そばってどんなもんでしょうか? 普通のそばとどう違うのか? 山形そばのお店に行ってみました。 ほう、板そばと書いてあります。板に載せてあるのが山形そばなのでしょうか。これを食べねばなりません。 「板そば大盛」¥1000を注文いたしました。細麺か太麺か合い盛りかきかれましたので、この際ですから合い盛をお願いいたしました。 普通のざる2枚分ぐらいのざるに、太いそばと細いそばが半々でやってきました... 続きを読む
  •  金神社の地下の蕎麦屋へ行ってきました。 このあたりは何度も通っているのですが、この建物の地下に蕎麦屋があることに長らく気づいておりませんでした。 メニューを見ると、そばを中心に丼もある、いわゆるふつうの蕎麦屋です。 お昼時には、勤め人がたくさんおられます。 さて、何を食べましょう。いつもは、一番安いメニューで、冷たいそばのざるそばを頼むことが多いのですが、この日はにしんそばの気分でございます。そ... 続きを読む
  •  岐阜中央郵便局の前の蕎麦屋さんです。 前はランチやっていたような記憶があるのですが、このごろは夜だけの営業でございます。 晩酌セット1200円を頼んでみましょう。 カウンターとテーブルがいくつかあるお店です。 ドリンクはハイボールを頼みましょう。 まずやってきたのが、鴨と玉子焼きでございます。 鴨はまあこんなもんかな。 玉子焼きは葱が入っています。ということきっと甘くない玉子焼きだろうな、と思いなが... 続きを読む
  •  さて、〆のラーメンをいただきましょう。JR岐阜駅から柳ヶ瀬に向かう玉宮筋をうろうろします。 鶏白湯ラーメンのお店がありました。黒を基調とした落ち着いた感じのお店です。 豚骨でなく鶏白湯のお店って増えてきたような気がします。 一番基本の鶏白湯ラーメンにしましょう。 ラーメンがやってきてびっくりしました。この表現がいいのかわかりませんが、鶏チャーシューとシナチクが別皿でやってきます。 ラーメン鉢は、... 続きを読む
  •  名鉄岐阜の駅の近くに歌志軒ができていました。名古屋エリアで店舗展開しているの油そばのお店です。 西東京発祥の油そばの店が、中京地区にも広がってきています。 油そばは、中華麺にタレを絡めて食べる料理です。一般的に広がっているものでよく似ているのは、カップ焼きそばです。カップ焼きそばも麺の湯を切ってソースを混ぜていただきますが、まさしくそれが油そばの食べ方そのものです。 自販機の前でなににしようか考... 続きを読む
  •  名鉄岐阜駅から神田町通りを北に行き、柳ヶ瀬商店街を越えたところあたりに釜飯屋があります。ずいぶん昔からあり、とても興味をひいていたお店です。 看板が釜飯となっていますが、うどん、そば、丼などがメニューの大半を占める、ふつうのうどん屋さんが釜飯もやってるぐらいの感じでしょうか。 ちょっと、夜も遅くなってますので釜飯はないかもしれません。釜飯がなかったときのために第二選択を決めておかなければいけませ... 続きを読む
  •  岐阜のご当地グルメといったらなにがあるかな? 思い浮かべてみたら、漬け物ステーキとかほうば味噌とか下呂の 鳥とか飛騨牛などがありますが、これらは飛騨地方の食べ物です。 岐阜県は、昔の飛騨と美濃がひっついた県でして、美濃地方は名古屋(尾張)の影響を強く受けていますので、岐阜(美濃)だけの食べ物がなかなか思い浮かばないのでございます。 が、しかし、but、一般名詞でなく、そのお店独特の味となれば、この... 続きを読む
  •  ほぼ、一年温めていたネタでございます。 大晦日の蕎麦屋に行ってみましょう。 日本では、年末の大晦日にはそばを食べる風習がありますので、その日、そば屋はどのようなことになっているでしょうか。 家でそばを湯がいて食べることが多かったのですが、きっと蕎麦屋って、この日は一年で一番混んでいるでしょうから、混雑を経験してみましょう。 夕方の5時ぐらいに訪問したのですが、やはり、大混雑です。 店の外まで待つ... 続きを読む
  •  そばも食べたいし丼も食べたい。岐阜の蕎麦屋さんでそんな思いに駆られました。 鶉の玄徳亭にやってきました。 そんなときにはセットを頼みましょう。 メニューを見ると、丼と麺のセットがあります。 丼は天丼、親子丼、ねぎとろ丼と、麺は、たぬきそば、細うどんから選ぶことができます。それぞれの麺は暖かいのと冷たいものを選ぶことができます。 うん、やっぱりこの中だったら親子丼だな。もちろん麺はそばの冷たいの。... 続きを読む
  •  久しぶりに六三六へ行きましょう。 ワタクシには六三六はつけ麺のお店ですが、つけ麺やラーメンだけでなく、冷麺とかまぜそばもメニューにあります。 お店の前のポスターをみながらなにを食べようか悩んでいたら、ガラガラっと扉が開いて店員さんが中に呼び込みをかけてきました。 今回、これまで食べたことのない、麻辣まぜそば \750 をいただきましょう。 てっきり太麺と思っていたら、ラーメンと同じ麺を使ってます。... 続きを読む
  •  麺自体を味わうのならば、ラーメンを食べるよりもうどんを食べに行った方があたりが多い、ということに最近気づきました。 夜の和歌山を痴呆老人のように徘徊しておりました。 あれはなんでしょう? 「鈴丸のうどん屋さん」と、なんともおかしなネーミングの店を見つけました。 普通やったら、「鈴丸」ぐらいにするのでしょうけれど、このネーミングはなにを意図したのでございましょうか? 中に入りますと、カウンターと小... 続きを読む
  •  長良橋を渡って高富街道から一本西に入ったところにある、岩砂病院の横のラーメン屋さんです。 こんなところにラーメン屋があることに気づいておりませんでした。メインの道路沿いではないので、ふらっと通りかかることがないのでございます。 ラーメン屋らしからぬ内装で、そのまま洋食屋とかカフェとかにも使えそうです。 何のラーメンにしましょうか。 迷うと一番安い基本のラーメンにするワタクシですが、その一ランク上... 続きを読む
  •  岐阜で九州ラーメンのお店を見つけました。 いまでは豚骨ラーメンも一般化してますが、ワタクシが子供の頃、九州では白いスープのラーメンを食べてることを知って、とても驚愕したことがあります。ラーメンのスープが白濁しているなんて想像できなかったのでございます。 初めて食べた豚骨ラーメンは、うまかっちゃんだったかな。本当に白いんだ、と感激したものです。 さて、見つけたのは一竜というお店です。元祖博多中州屋... 続きを読む

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

最新記事

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ