fc2ブログ

南京亭定食 ラーメン+唐揚げ+サラダ 南京亭かたせ 神戸市灘区水道筋1-1-4 摩耶駅

 山手幹線の都賀川の西に「南京亭かたせ」というお店があります。

南京亭 (1)

 ずっと気になっていたのですが、コロナ(COVID-19)の緊急事態宣言やマンボウのときには営業を停止していたので、なかなか食べに行けませんでした。

南京亭 (2)

 緊急事態宣言が終わり、ようやく食べに行ってきました。

南京亭 (3)

 店の前のランチメニューに、南京亭定食とかスペシャル定食とかがあります。

南京亭 (5)

南京亭 (6) 南京亭 (7)

 L字カウンターと、テーブルが4つ5つあるお店です。10人ぐらいの個室もあります。

南京亭 (8)

 カウンターに座ります。

南京亭 (4)

 ランチメニューには定食類の他、うどんや丼などが並んでいます。

 南京亭定食 750円とスペシャル定食 800円が気になります。
 メニューをよく確認すると、唐揚、ライス、サラダ、キムチが共通しています。
 南京亭定食は、共通メニューとラーメン。スペシャル定食は共通メニューと、エビフライ、半ラーメンです。
 両者の価格差は50円、ということはエビフライが50円と思ったのですが、よく見ると違います。エビフライとラーメン半分の差が50円のようです。半ラーメンにエビフライがつくより、フルサイズのラーメンの方が食べたいので、南京亭定食を頼みます。

南京亭 (9)

 やってきました。
 ラーメン、唐揚、ごはん、キムチの定食です。唐揚のさらにはキャベツの千切りが添えてあります。

南京亭 (10)

 白湯スープのラーメンです。

南京亭 (11)

 昔ながらのよくあるラーメンです。昔って、麺のかためとか注文する概念すらなかったな。

南京亭 (12)

 鶏の唐揚は見るからに胸肉です。かじって確認しますが、やはり胸肉でした。

南京亭 (13)

 キムチはどうしましょう。ちょっとすっぱめのキムチです。
 ラーメンに投入し、キムチラーメンにしました。

南京亭 (14)

 キムチラーメンって、考えるとむちゃくちゃだな。大陸と半島の合作です。

 海外で、和食の作り方がむちゃくちゃである、という批判がよくあります。日本での味に慣れているととんでもないものが出てくるそうです。

 しかし、逆に海外からの視点で見ると、日本でも舶来の食べ物を、これでもかと言うぐらいひねくり回して変化させています。
 ラーメンとかカレーが、その良い例です。

 欧風カレーとか言っていますが、ヨーロッパでカレーライスを食べる習慣は無かったのです。これはどう考えてみても日本風カレーライスです。
 欧風カレーという名の日本食でございます。

 ラーメンも、日本では大いに変化しています。醤油、塩、味噌ぐらいの種類しかなかったのに、トンコツが全国制覇し、そのあとはなにがどうなっているのか分からないぐらい、いくつものラーメンの系統ができています。

 ラーメンにのせるチャーシューもそうです。日本では、スープをとった後の豚肉を廃物利用した「チャーシューという名の煮豚」がはびこっています。煮豚を炙って焼豚風にしている店まであって、ややこしいことこの上ありません。
 どこがチャーシューやねん、ってつっこんでも、なにを言っているのだ、これがチャーシュー以外のなにものなんだ、という目で見られるぐらい「チャーシューという名の煮豚」が定着しています。

 担々麺も、本来は汁無なのですが、日本では汁そばの上にミンチがのっているものが主流です。これは、陳健民が中国の担々麺を日本でアレンジして作り出した日本独自の食べ物です。

 台湾ラーメンもそうです。台湾ラーメンというのは、立派な名古屋飯です。台湾では食べられていません。味仙の台湾人店主が日本で作り出したラーメンです。

 でも、ベトコンラーメンは広まらないなぁ。ワタクシは、台湾ラーメンよりベトコンラーメンの方が好きなのに。

 そんなことを考えつつ、食べ終わりました。






南京亭かたせ 食べログ
住所 兵庫県神戸市灘区水道筋1-1-4
TEL 078-881-8554
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
交通手段 摩耶駅から582m



じゃ、又ね


にほんブログ村のランキングに参加しています。

下記をクリックしていただけると、とてもはげみになります


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村


食べログ グルメブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

SAM

そう言えば、以前によく仕事でオーストラリアに行ってたとき、その街にある日本料理店は確かに無茶苦茶でした。聞いてみたら奥様は日本人だけど料理人は中国人でした。屋台の寿司も無茶苦茶でした。
でも、仰るように、カレーやラーメンも同じですね。日本のアレンジ料理がいつの間にやら日本料理になって…。元の国の人が喜んで食べる!? 考えてみればおもしろいモンです。
ベトコンラーメン?
知らなかったので調べてみたら…。なるほど…。のれん分けで広がっていたのですね。一度食べてみたいです。

やさい

こんばんは
やはり そのお国に合うお味になって行くのでしょうね。
姿 形もお味も変わって それ何って思う方もいらっしゃるでしょうね。

Pochi

SAM さん コメントありがとうございます
お寿司屋さんでも、カリフォルニアロールが逆輸入されていますもんね。
面白いものです。

Pochi

やさい さん コメントありがとうございます
なにがなにやら、わからなくなってきます。
非公開コメント

Pochi12345

訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

プロフィール

Pochi12345

Author:Pochi12345
訪問していただきまして
ありがとうございます


北新地から町中華、チェン飯まで、いろいろ大好き!

最新記事

検索フォーム

FC2カウンター

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ